光コラボレーションってご存知ですか?光コラボよりも、「auひかり」や「ドコモ光」と言った方が聞いたことがある人が多いかもしれません。
2015年2月から提供が始まった光コラボは年々利用者は増加傾向にあり、今や国内に600社以上もの光コラボ事業者が存在します。
この記事では、光コラボの仕組みと光コラボのメリットや契約する際の注意点についてわかりやすく解説しています。
光コラボレーションの仕組み
光コラボレーション(以下光コラボ)について解説する前に、フレッツ光について説明しておきます。
フレッツ光はNTTが提供する光回線の商品名です。NTTの光回線は日本全国に行き渡っていて、これまで光回線事業はNTTが過半数を占めていたので、光回線=フレッツ光と勘違いされる方もいますが、フレッツ光以外にも「eo光」や「NURO光」などさまざまな光回線があります。
光コラボは、NTTとさまざまな業者がコラボしたインターネットサービスです。
これまではフレッツ光を利用する場合、NTTと直接契約し、NTTからサービスを受けていました。
光コラボはNTTとユーザーの間に他の事業者が入り、お得な割引や特典をつけて別ブランドとしてサービスを提供しています。サービス名は変わっても、回線はNTTのものをそのまま使うので、速度や品質は変わりません。
よく耳にする、「〇〇光」というのはほとんどが光コラボです。
光コラボでないのは、「eo光・コミュファ光・BBIQ・Pikara・MEGAEGG・auひかり・NURO光」の7社のみです。
光コラボレーションの「転用」
光コラボでの「転用」とはフレッツ光の利用者が、光コラボに契約を切り替えることを意味します。会社は乗り換えになりますが、フレッツ光の回線をそのまま使っているため、開通工事は必要ありません。
転用はフレッツ光→光コラボ、事業者変更は光コラボ→光コラボを意味します。
光コラボのメリット
光コラボの利用者が年々増加しているのには、お得で使いやすくなるといったメリットがあるからです。
月額料金が安くなる
光コラボはフレッツ光に比べ、月額料金が500~1,000円ほど安くなります。2年契約の場合、年間12,000円もお得になります。
必ずしも安くなるというわけではないので、光コラボにすると月額料金がいくらになるのかシミュレーションして比較してみるとよいでしょう。
回線とプロバイダがセットになるので支払いが楽
光コラボは回線とプロバイダが1つになっているので、インターネット料金の支払い窓口が一本化されます。
また、トラブルが起きたときにフレッツ光の場合はプロバイダと回線業者の2つに連絡が必要ですが、光コラボなら窓口が1つなので手続きがスムーズです。
独自のサービスが受けられる
光コラボは携帯電話会社や電力会社が光コラボを提供したりしています。
例えば、携帯会社の光コラボは使っているスマホと同じ会社を選べばスマホセット割が適用されます。インターネット料金が安くなるわけではありませんが、毎月の携帯代が1,000円割引されれば節約になりますよね。
その他にもポイント還元を受けられたり、映画やドラマなどが見れる動画配信サービスの料金が割引されたり、ゲームがお得に楽しめる特典もあります。
光コラボ同士なら何度でも乗り換えができる
もし、フレッツ光から光コラボに乗り換えした後に、「やっぱりフレッツ光がいいな」と思ったら、フレッツ光にも戻すことができます。また、契約した光コラボが気に入らなかったら、別の光コラボに乗り換えることも可能です。
光コラボが始まった2015年は光コラボ同士の乗り換えやフレッツ光に戻すと、電話番号が変更になったり、解約金がかかったりしました。しかし、2019年7月からは光コラボ同士の乗り換えが可能になり、別の光コラボに乗り換えたり、フレッツ光に戻すことできるようになりました。工事不要で、1~2週間程度で乗り換えが完了できます。
光コラボのデメリット
多くのメリットがある光コラボですが、メリットばかりではありません。
「転用」の手続きが必要
転用するためにはまず、転用承諾番号を取得する必要があります。転用承諾番号はNTT西日本またはNTT東日本の窓口から手続きを行えば取得できます。転用承諾番号には有効期限があり、有効期限は発行日を含む15日間です。取得後は早めに転用の手続きを行いましょう。
速度が遅くなる可能性もある
回線は変わらないので、基本的に回線速度や品質は基本的に同じです。ただ、光回線は住んでいる場所や機器によっても速度が変わります。もしも、光コラボに転用して遅くなるのが不安という方は、大手の光コラボを選ぶと安心でしょう。
契約事務手数料がかかる
光コラボの事業者を変更する場合は、基本的に契約事務手数料が3,000円ほどかかります。ただ、キャッシュバックでまかなえたり、光コラボに乗り換えした方が月額料金が安くなる場合は、契約事務手数料がかかっても光コラボにした方がお得に利用できるかもしれませんね。
こんな人は光コラボがおすすめ
- 現在フレッツ光を利用している人
- docomoやau、Softbankの携帯電話を使っている人
現在、フレッツ光と契約している人は、光コラボにすると月々の支払いが500円ほど安くなります。
また、docomo、au、Softbankの携帯を使っている人、特に家族で同じ携帯会社を利用している方はスマホセット割がある光コラボがオススメです。
インターネット料金が月々4,000円だとして、年間50,000円ほど支払っています。インターネットがない生活なんて考えられないこの時代、プランや事業者を見直して賢く節約しましょう。